アストロプロダクツ社の汎用ライトホルダー
LOW-RACERに付けているライトのホルダーには、ライトに付属している純正品ではなく工具で有名なアストロプロダクツ社で売っている汎用ライトホルダーを取り付けています。
.
自転車用ライトにはハンドル周りに取り付けるためのバンドやホルダーなどが付いています。 ところがこのバンドというのが曲者で、走行中の振動でライトが下を向いてしまったり、上を向いてしまったりと、まともにライトを支える事ができない物が散見されます。
これは重心のセンターを捉えていない事と、ライトの重量に対してバンドやホルダーがショボかったりするのが原因です。 厳しい言い方をすると『欠陥品』というヤツなのですが、昨年調達したYUPITERUのATLAS AS-CL5000Ⅱは及第点でした。
このライトは光量だけでなく金属ボディの質感やズーム機能などが気に入っているのですが、やっぱりホルダーをキツく締めても段差などでほんの少しずつ下を向いて来る事もあります。 LOW-RACERは他の愛車と違ってスポーツ走行用の車輌ですので、僅かな不安も排除したいところです。 何とか対策できないものかと考えている内に、某サイトでベンジーさんが紹介されていた記事が目に留まりました。
そこに紹介されていたのがアストロプロダクツ社の汎用ライトホルダーです。 早速お店に行ってみると直径などのサイズや形状が何種類も展示されていたので、手持ちのライトにピッタリの物を選べました。
さすがは工具業界! 材質こそ強化プラスチック製ですが肉厚が厚くて、自転車用品にありがちなショボい物とは違い剛性感タップリです! しかも価格はたったの525円とお買い得でした。
ライトの本体からマウントとスライドレールを外して完全なペン状にして…
ホルダーのスリーブに差し込んだら固定ネジを手で締めるだけ。 工具も使わずにガッチリと固定できました。
このライトはスイッチのボタンが後ろに付いていますが、ホルダーは貫通型のスリーブ形状になっていますので、操作に支障はありません。
このホルダーを使い始めてから2,000kmほど走っていますが、これまでにライトが下を向いて来るなどの支障は一切発生しておらず、とっても重宝しています。
やまおかさんライトとベンジーさんホルダーの組み合わせは完璧です!
.
« LOW-RACERのリヤホイール変更 | トップページ | 琵琶湖は近い? »
「リカンベント」カテゴリの記事
- 備えあれば憂いなし(2017.12.03)
- 託す思い(2016.12.04)
- リカンベント・ローレーサーのクランクヒット対策(2016.11.14)
- SteadyCat.Works. Lilium2 (後編)(2016.11.06)
- SteadyCat.Works. Lilium2 (前編)(2016.11.05)
「自転車」カテゴリの記事
- タイヤレバーの更新(2016.09.25)
- 走行中のハンドルのフラつきやキックバック対策(2016.07.31)
- 怪我の功名(2015.12.20)
- M5のフロントホイールを新調しました(2014.12.20)
- 『105』の10速カセットスプロケット(2014.07.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんなええホルダーがありましたか!
ところでライトは大丈夫ですか?
私のは点いたり消えたりしてあきません。
アウトドア系のこういうペン型のライトは振動ですぐ回路がやられるのか、点いたり消えたりや勝手に別のモードに切り替わったりします。
投稿: やまおか | 2013年4月25日 (木) 02時29分
>やまおかさん
.
このホルダーはガッシリしていて便利ですよ。 ベンジーさんに感謝感謝です!
やまおかさんライトはLOW-RACERに取り付けたままですが、すこぶる調子がイイです。 点灯時間が4時間を超えて電池が消耗して来ると、段差などで振動を受けた時に若干暗くなりますが、「点いたり消えたり」とかの症状はありません。 どうも私は運良く当たりを引いたみたいです。
「点いたり消えたり」や「勝手に別のモードに切り替わったり」の症状があるようでしたら、修理に出してみた方が良いかもしれませんね。
投稿: 盛豚 | 2013年4月25日 (木) 23時32分