台湾かき氷ポタに参加してきました
.
「厳しい残暑もすっかり和らいで来ました。 そろそろかき氷も食べ納めですね」って事で、やまおかさんからポタ会へのお誘い書き込みがありました。 日曜日の朝から集合場所の馬場町に怪しいリカンベントが集結します。
参加者全員が揃ったところで早速朝飯に出発です。 朝からグルメは釜揚うどん一紀さんに駆け込みました。
朝はすっかり涼しくなって来たので、今回は温麺をという事で油かすうどんと卵のせご飯を頂きました。 ところがこれが大誤算! 油かすどころが煮込み筋肉がドッサリ入って麺もそこらの店なら大盛り扱いになりそうなボリュームで、朝飯抜きで腹ペコだったとはいえ完食するのが精一杯でした…。
朝飯が済んだのでかき氷へ…って、まだちょいと時間が早いので、天保山のウッドデッキへ行って記念撮影ついでにリカンベント談義に花を咲かせます。 この一時はある意味でやまおかさんたちとご一緒させて頂く行事では、盛豚が最も楽しみにしている時間の一つであると言えます。
ロードレーサーは一通り完成され尽くしているので、確立された定型に沿ってコンポーネンツを交換するか、軽整備する程度しか手を入れる余地が残されていない感がありますけど、ずっと昔に一般自転車競技から締め出されたリカンベント・レーサーは、ロードレーサーみたいにレギュレーションで一定の規格に集約されておらず、悪く言えば未完成ですが考えようによってはオーナーが独自にセットアップして仕上げていく楽しみが残されています。
やまおかさんを中心とするベントライダーの皆さんは一様に自分で車体の整備をこなし、場合によっては仕様変更さえも自分でこなして、試行錯誤しながら車体をセットアップ・維持されています。 その為に一人一人が相応のノウハウを蓄積されているので、走る事と車体作りを併せた総合的なリカンベント談義を楽しめます。
(リカンベント談義で物欲が暴走するも、既に絶版で手に入らないというジレンマが。 もう一人のオーナーさんとは面識が無いし、何とかならんモンかな…)
そろそろかき氷に行きましょうね。 天保山の雪花の郷大阪店さんへ移動して…
頂いたのがコレ。 フツーのかき氷ではなく「雪花冰(シェーホアピンと読むらしい…)」という上品な雪と称する物らしいです。 とある情報筋によると水ではなく練乳を分離させずに凍らせているとの事ですが、食べてみると氷みたいな冷たさは感じなくて、ゴムみたいに弾力があるちょっと不思議な食感でした。
デザートの後はちょいと移動です。 天保山渡船で桜島に渡って…
北港通り→R2のルートで北上して…
ハマモトサイクルさんへ。
しばしリカンベント談義に興じた後は、武庫川を北上します。 武庫川の西岸にある道路はR2よりも南側の区間に限って日曜・祝日は歩行者・自転車専用道路となりますので、この道と武庫川CRを乗り継いで宝塚方面へと向かいました。
最後のグルメポイントはここ、神戸ちぇりー亭宝塚店さんです。
太麺で醤油系の背脂・ニンニクラーメンのお店でした。
帰りも武庫川CR→R2のルートで帰りました。
そうそう、今回はレアキャラのはぐれメタル… KazさんがこれまたレアマシンのOPTIMA・RAPTORで参加されていました。 このお姿はそうそう目にかかれるものではありませんので、じっくりと鑑賞させて頂きましたよ。
ニューカマーを準備中のタチさん。 もっと低くなるんですなぁ…。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
主催・引率して下さったやまおかさん、ありがとうございました。
また次の機会も宜しくお願いしますね。
.
« 『RALLY CARS 02』(三栄書房) | トップページ | 『その先』にある物 »
「自転車でお出かけ」カテゴリの記事
- 気持ちの良い日(2019.11.04)
- Force5 でお散歩(2019.10.20)
- のんびり奈良へ(2019.03.03)
- 四年振りの大川峠(2018.11.04)
- 夏の空は(2018.08.18)
「リカンベント」カテゴリの記事
- 気持ちの良い日(2019.11.04)
- Force5 でお散歩(2019.10.20)
- リカンベントの全長について(2019.06.20)
- のんびり奈良へ(2019.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ご参加ありがとうございました。
残念ながらかすうどんはお気に召さなかった様で。
銀のM5のオーナーとはマイミクなのでその旨伝えてみます。
期待なさらずお待ち下さい(笑)
投稿: やまおか | 2013年10月 2日 (水) 02時36分
こんにちは。
我が職場の近くにこんなカキ氷のお店があったとは。
さっそくチェックしますた^_^
ベント乗りの方々はご自分でいろいろとされる方が多いですよね。
好きな方にはたまらないでしょうが私にとってはこれも敷居の高い要因なのです^^;
やっぱりリカンベントは一生初心者のまま終わりそうですわσ(^_^;)
投稿: kimotoshi | 2013年10月 2日 (水) 11時33分
>やまおかさん
.
ありがとうございました。 お疲れ様でした。
いえいえ、油かすうどんは気に入ったのですが、卵ご飯まで頼んでしまったので朝飯には量が多過ぎました。 発注ミスです。(笑)
.
>銀のM5のオーナーとはマイミクなのでその旨伝えてみます。
.
ありがとうございます。 お手数かけて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
投稿: 盛豚 | 2013年10月 3日 (木) 00時10分
>kimotoshiさん
.
今晩は。
カキ氷というか何と言うか、不思議な食感(冷たいと感じ難いから人によってはビミョーかも?)ですのでご注意下さい。(笑)
定型という物が確立されていないリカンベントは、そのまま乗っても十分に楽しいのですが、自分でその先を探求するというのもまた楽しいです。 探求する領域でさえ特別な技術が無くても十分に楽しめますよ。
思うに自転車とは一般人がほぼ100%自力で維持する事が出来る最も大きな乗り物趣味だと思うんですよね。 オートバイやジェットスキーや自動車と違ってエンジンや複雑な駆動系がありませんから、大掛かりな設備が無くても軽工具だけで一通りの整備や作業がこなせますので…。
工業的な知識や体育的な知識を応用すればより奥行きの深い考察と試行錯誤を楽しめるのは確かですが、「好きこそ物の上手なれ」とは言ったもので、楽しいとさえ感じられたら特別な知識や整備士ほどの技術が無い一般人でも十分に楽しめると思っています。
投稿: 盛豚 | 2013年10月 3日 (木) 00時23分
おはようございます。
台湾かき氷、いいですね。天保山水族館ではサメとエイにじかに
触ることができるなにかがあるらしいのです。
もうかき氷はやってないですが、水族館にいったら雪花の郷にもいってみようと
思います。
冷たくない、てのがまた魅力ですね。
年寄りにはちべたすぎるのは敵いませんからw
投稿: いずみ | 2013年10月 3日 (木) 08時58分
はじめまして、ブログ楽しく読ませて頂きました。
かき氷ほんと美味しそうですね^^
一度、食べてみたいですよ!
投稿: 坪江 | 2013年10月 3日 (木) 21時08分
>いずみさん
.
天保山水族館ではサメとエイに直に食べられる事ができるアトラクションがある!? 何と恐ろしい…。
台湾かき氷はあまり冷たい感が無く、不思議な食感でした。 お年寄りなマダムでも食べ易いと思いますよ~。
投稿: 盛豚 | 2013年10月 3日 (木) 23時05分
>坪江さん
.
初めまして。 コメントありがとうございます。
かき氷でありながらかき氷らしくない、何とも不思議な食感でした。 言葉では伝わり難いと思いますので、ぜひ一度味わってみて下さい!
投稿: 盛豚 | 2013年10月 3日 (木) 23時08分