丹後半島へ
.
案内文には「のんびり丹後半島を回りませんか?」とか「アップダウンは…」という文字が書かれていましたが、これを盛豚の物差しに変換すると特に後者の方がハッキリと「ヒルクライム複数回」と読めましたので、手持ちの三台のリカンベントの中から最も上りに強い一台を積載して、夜の帳の中を出発しました。
そして夜が明けて集合場所にはペタペタトライク一台、ローレーサー一台、ミッドツアラー一台、ハイレーサー一台と見事なまでに高さがバラバラなリカンベントが四台集結したのでした。
他の参加者の方々から「えっ! LYNXXやなくてローレーサーで来たん!? 上り大丈夫?」と驚かれたのですが、実は先日のシート加工のお蔭で今のM5はLYNXXよりも良く上るのです。(笑)
出発早々に最初の上りに差し掛かりますが、シート加工の効果を実感しながらスイスイ(当社比100%アップ!)と上ります。
そして緩やかな下りを経て…、
とり松さんへ。 ここのばらずしは絶品とお聞きしていたのですが、聞きしに勝る美味で大満足した!
食事の次はデザートです。 ちょいとアケイシアファームさんまで上って…(きっとYおかさんは上っていない…)
ジェラートを頂きました。
そしてちょいとアップダウンを経て琴引浜へ。 鳴き砂が売りの浜辺を歩いてみたい気もしたのですが、足元がビンディングシューズだったので諦めました…。
ここからは海岸沿いをアップダウンしながら走ります。
(ペタペタトライクの眼前にはガードレールの絶景が広がっている!?)
上っては…、
下ってを繰り返しますが、
これだけ眺めが良ければ上れたりするモンです。
こんな景色が続くのですから、疲れも忘れて上れちゃったりします。
(あ~の~海へと続くぅ~ 道~の~り無邪気にぃ~
←BGM:Fairyland byはまあゆ)
この顔が絶景と開放感の心地良さを物語っています。
そして上っては眼下に広がる海を眺めながら下って…、
海岸まで下っては海を感じ…、
そして遠くの海を眺めながら再び上ってを繰り返して…、
再び眼下に広がる海を見下ろします。 とにかく眺めが良いのでちっとも飽きません。 盛豚の地元には海岸の風景が無いせいか、久し振りに見る海岸線の景色がただひたすらに新鮮で、心地良くて仕方ありません。
やがて陽射しも午後の陽となり、所々に日陰が現れ始めました。
時を同じくしてコースも少し内陸コースとなり、アップダウンの距離が長くなってきます。
この日は福井発鳥取方面行きの400kmブルベが開催されていたらしく、この時間帯になるとやたらとブルベライダーさん達とすれ違いました。
やがて陽射しが西日を越えて傾き始めた頃に腹ペコで道の駅舟屋の里伊根に到着したのですが、17時を回っていたので既に閉店していました…。
そこでもう少し走って地元のスーパーに駆け込んで補給食を摂っていると(約一名だけ本格的に弁当を食べていたのはここだけの話です)、ここでもブルベライダーの方々が…。 これから日が暮れるのに平気なんだろうなぁ…。
補給が済む頃には陽も沈み、トワイライトの時間帯が訪れました。 しかし幻想的な眺めとは裏腹に現実の寒さは薄着で来ていた我々に容赦がありません。
どこからとも無くウィンドブレーカーを取り出す準備の良いYおかさんやレインウェアを調達する出張人さんとは対照的に、盛豚とタチさんはこのスーパーの外で〝防寒インナーアーマーD″を現地調達して体の前面に装着しました。
〝防寒インナーアーマーD″を調達するのは学生時代以来ですが、これは全国各地のスーパーやコンビニで無料かつ手軽に調達できます。 ちょいとしごいてやれば体にジャストフィットする上に好みのサイズにいくらでも調整できるメリットがある一方で、雨には弱いという弱点があります。
幸いにも天候には恵まれていたので、夜の海岸線の肌寒さも難なく走ることができました。
(襟元から覗くのが〝防寒インナーアーマーD″です。 世間ではダンボールと呼ぶ人もいるそうです…)
(〝防寒インナーレッグアーマーD″も併用すると防寒効果は飛躍的に向上します!)
さぁもう一頑張りです。
こうして見上げるトワイライトが星空になる中を、車をデポしているスタート地点まで戻ったのでした。
(BGM:幻想飛行 by昔アルフィー)
その後は麺屋チャクリキさんで皆でラーメン&餃子をシバいてから解散したのですが、既に22時になっていたこの時に食べながら何気なく、「いやぁ~、明日もkimotoshiさんとローレーサーのランデブーで明石まで流すから、実は二日連チャンなんですよ~」と話した事が翌日の展開を大きく変える事になるのを、この時は知る由もありませんでした…。
慣れた土地やコースの安心感もイイですけど、たまにはこうして旅行みたいに見知らぬ土地を訪れて走ってみるのも、新鮮な刺激に満たされて気持ちが良いものですね。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
企画・引率して下さったYおかさん、ありがとうございました。
また次の機会も宜しくお願いしますね。
.
« M5用に製作した加工シート | トップページ | ローレーサーでランデブー 団体戦!? »
「リカンベント」カテゴリの記事
- 備えあれば憂いなし(2017.12.03)
- 託す思い(2016.12.04)
- リカンベント・ローレーサーのクランクヒット対策(2016.11.14)
- SteadyCat.Works. Lilium2 (後編)(2016.11.06)
- SteadyCat.Works. Lilium2 (前編)(2016.11.05)
「自転車でツーリング・ロングライド」カテゴリの記事
- 四万十川の沈下橋を訪ねて(2016.10.30)
- 有明海・諫早湾ツーリング(2016.10.20)
- 白いビワイチとフレーバーティー・ピーチ(2016.05.30)
- 三田グルメツアーに行ってきました(2015.10.06)
- 自走でアワイチに行ってみよう!(2015.09.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
海もいいですね!
あのM5が上りに強いとは意外です。どうみてもあのシートでは踏ん張りが効かなさそうなのでクルクル回して上るのでしょうか?
投稿: きせる | 2015年5月 8日 (金) 02時01分
>きせるさん
.
そうですね、踏むよりは回している方だと思います。
肩甲骨をシート肩部に押し付けてペダルを前に蹴り出すような踏み込みペダリングには向かないシートですが、その代わりに腰のホールド性が高いので肩甲骨というか背筋は伸ばしていても、腰を軸に似たような踏み込みペダリングは意外と可能ですよ。
宜しければオフ会で着座して、その感触を体験してみて下さい。
投稿: 盛豚 | 2015年5月 8日 (金) 22時57分
網野町までいかはったんですねー。
海沿い走るのは気持ちいいですよね。私は久しく走ってないですけど笑
とり松さんのばらずしは美味しいですよね。百貨店に時々くるので買ってます。青じそ混ぜたバージョンもあるんですよ。
アルフィーの「幻想飛行」懐かしい!これが夜明けなら「夜明けのランディングバーン」でもいけますねえ。
青空に恵まれた楽しい1日、よかったですね!
投稿: いずみ | 2015年5月10日 (日) 09時10分
>いずみさん
.
ありがとうございます。 一面の青い空・青い海に囲まれて走る一日はとても心地良かったです。
海沿いというと何となくベタつくんじゃないかなという気がするのですが、日中は案外サッパリしているものですね。
とり松さんのばらずしは大変美味しゅうございました(ぜひ京都市近郊とか大阪近郊に支店を出して欲しいものです)。 百貨店に青じそ混ぜたバージョン売りに来るのですか!? 事前に分かれば自走で買いに行きたいので是非情報が欲しいものです…。
.
「幻想飛行」、懐かしいでしょう? 私は当時のアルバムを今でもよく聞きますので、スピーカーを搭載して出かける時は聞きながら走っていますよ。
「夜明けのランディングバーン」は昔車で夜な夜な遠出した時に夜が明けて来ると掛けていましたね。 若い頃は友人と夜通し走る度にALFEEのテープをしこたま積んで出かけたものです。(笑)
投稿: 盛豚 | 2015年5月11日 (月) 19時18分
先日はお疲れ様でした
あのシートポジションは自然体でランニングする感覚に近いのでしょうね
結構な上り坂をスイスイと行っているように見えました
スパートを掛けない有酸素運動にはとても効果がありそうですね
トライクやローレーサー以外は視点や視界に課題が残りそうですが…
あと、ここにあった写真を一部私のブログに拝借させていただきました
投稿: 出張人 | 2015年5月11日 (月) 20時03分
>出張人さん
.
この日はお疲れ様でした。
そうですね、まさしく「ランニング・マラソンランナーの姿勢」を目指したシートポジションに仕上げています。 脚に力を込めなくてもただ動かすだけの有酸素運動でライダーが思っている以上のパワーが出るので、ある程度の斜度までは上り坂もさほど堪える事なくスーッと上って行きます。
ご指摘通り下目使いの視線に慣れるまでは平衡感覚が掴み難い為、そこが課題と言えますね。
.
今回の記事に限らず画像はご自由にご利用下さい。 法的・道義的に問題でも無い限り(笑) 引用については不問にしていますし、参加者の方々の記念写真代わりといった意味合いも兼ねて掲載しておりますので…。
.
また機会があればご一緒しましょう。
投稿: 盛豚 | 2015年5月11日 (月) 20時19分
参加いただきありがとうございました。
気持ちの良い一日でしたね。
マシンの仕上がりも上々の様で何より。
でもあれを乗りこなせるのは盛豚さんだけかも?(笑)
次回は是非カレー焼きそばに行きましょう!
投稿: Yおか | 2015年5月12日 (火) 23時28分
>Yおかさん
.
天候にも恵まれて本当に気持ち良く走れた一日でしたね。
斜度が強くなると平衡感覚が掴み難くなる今度のM5ですが、今回のコースでは概ねOKで呼吸効率のメリットがハッキリと確認できました。
次回のカレー焼きそば、楽しみにしていますのでまた宜しくお願いします!
投稿: 盛豚 | 2015年5月13日 (水) 22時48分