タイヤレバーの更新
.
先日ブロンプトンの後輪がスローパンクしてきたので修理を試みたのですが、装着の時にも難儀してプロショップに駆け込むハメになったCR18リムとシュワルベ・マラソンの組み合わせは手強く、今回は恥を忍んでパンクの達人を頼る事にしました。
パンクの達人とは、他ならぬ〝パンクの神様に最も愛された男″として知られているあの方ですが、「よっしゃよっしゃ、任せとき 交通機関も通ってない辺境でパンクした日には何が何でもその場で修理せんと帰れんから、銘柄も相性もクソもなく一切の情け容赦なしに絶対修理して来たからな。 そんじょそこらのプロショップよりはできる自信と実績があるで!(笑)」と豪語されるだけあって、アッサリと脱着して下さいました。
「やはり盛豚とはパンクの神様への信仰心の厚さが違うなぁ~」と思い知らされるほどの手際の良さだったのですが、それだけでなく達人は作業をしながら実演指導で秘訣を伝授して下さったので大変参考になりました。
.
帰宅後にチューブを交換して試しに自分で再装着してみたところ、意外にも純正タイヤみたいにスッと組み込めてしまったではありませんか!
恥ずかしながらこの時に後輪のチューブを傷めてしまったので即時再脱着・チューブの修理をしなければならなくなったのですが、ご指導の賜物で前回は挫折したところからの進め方の秘訣が分かった事と、1ターンの装脱着を経てビードが少し馴染んだせいか、新調したレバーに頼りながらではありましたがこれらの作業を通常の所要時間の範囲でこなす事ができました。
前回の作業で挫折して以来ブロンプトンで輪行遠征する勇気を失っていたのですが、これで俄然自身が湧いてきました!
どうやら〝パンクの神様に最も愛された男″の信仰心と神のご加護が盛豚にも少しばかり分け与えられたようです。 前日までの不安感がウソのように消し飛んで漲るこの自信とやる気といったら、自分でも信じられないほどのエネルギーがあります!
.
実は前回から今回に至る一連のブロンプトンのタイヤ交換作業でタイヤレバーの劣化が発覚したので、ここでタイヤレバーを更新した事が信仰心とご加護に大きな力を与えてくれました。
前回の作業中にタイヤレバーがひん曲がってしまってビードがなかなかリムを越えないので「おかしいなぁ、こんなにヘタレだったかなぁ…?」と思っている内に、以前プロショップの作業を眺めている最中に目の前でミシュランのレバーが折れてしまい、その方が「大分フニャフニャになっていたので寿命ですね。 よく頑張ってくれましたよ」と言いながら新しいレバーを出してきて、従来のレバーと両方を盛豚に手渡してそのヘタリ具合について教えてくれた事を思い出しました。
そこで今回達人の元へ向かう道中で新しいレバーを調達する事にしたのです。
(画像では分かり難いですけど、七年間使ったレバーはへしゃげて反り返ってフニャフニャです…)
.
今回選んだのはシュワルベ社のタイヤレバーです。
七年間愛用していたミシュラン社のタイヤレバーは既に絶版となっており、同じ製造元の型を転用して作られていると思しきゼファール社のタイヤレバーを選ぶという選択肢も確かにありました。
しかし以前何処かで「ミシュランのレバーに変えてからタイヤの脱着作業が楽になったわ~」と言った時に、誰かから「ミシュランもいいけどシュワルベも凄くイイよ」と教えて頂いた事を思い出したので、実際に手に取ってみるとミシュラン社・ゼファール社の物に比べて明らかに丈夫そうな手応えでした。
.
(大きさは同じ位ながらシュワルベ社の物は四隅が角張っておらず、ラウンド状に絞り込まれていてフックがよりビードに掛かり易い形状になっています。 個人的にはフックの反対側はミシュラン社の物のように角張っていて欲しいのですが…)
今回はレバーのヘタリも含めて剛性不足に困っていたので、剛性を重視してこちらを試してみる事にしました。
※…(ちなみに盛豚はシュワルベ社のタイヤについてはブロンプトンの『マラソン』しか使っていませんけど、チューブに関しては経験的に劣化し難くてパンクに強いと感じているので、ハイレーサー以外のリカンベントの前輪も含めた全ての小径輪で使っています)
.
パンクの達人の下にヘタってきた従来のレバーと新たに調達したレバーを持ち込んで確認して頂いたところ、従来のレバーについてはまだ使えるけれど確かにヘタリを感じるとの事でした。
盛豚的に最近はブロンプトンの『マラソン』以外でも腰砕けになる事が増えて使い難くなっていると感じていたので、ここで長らくお世話になった従来のレバーを退役させて更新する事にしました(長い間ありがとうね)。
(重ねてみると上の従来レバーの反り返りが目立ちますし、強度も落ちてフニャフニャになってます)
.
徳の高いパンクの達人によるご指導と新しいレバーのお蔭でブロンプトンのパンク修理に関する課題は解決しました。 丁度いい具合に一時期のブロンプトン輪行問題も一段落したようですので、この秋以降はまたちょくちょく輪行で遠出してみようと思います。
(ついでにワイヤーの張りやらシューの位置調整やら色々と整備して、あっちこっち拭き拭きしたらシャキッとしましたよ! ダイナモもそろそろ交換すっかな~)
このレバーのお陰で盛豚もパンクの神様への信仰心が一層強くなりました。 これも徳の高い達人のお導きあってのモノです!
さぁパンクの神様、何時なりとご利益を! ヾ(;◎∀◎)ノ ヒャッハー!! (←ちょっと目がイッてる…)
.
« 『RACERS TEAM・ROBERTS』(三栄書房社) | トップページ | LYNXXの駆動系・変速系を更新しました »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車用フロアポンプの修理(2018.10.15)
- タイヤレバーの更新(2016.09.25)
- 走行中のハンドルのフラつきやキックバック対策(2016.07.31)
- 怪我の功名(2015.12.20)
「ブロンプトン」カテゴリの記事
- タイヤレバーの更新(2016.09.25)
- ブロンプトンのタイヤ交換(2016.01.20)
- 丹波篠山味まつり 2015(2015.10.13)
- 紅葉のち金魚すくい(2013.11.28)
- マダムご接待ポタ のち 暑気払い(2013.08.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 『RACERS TEAM・ROBERTS』(三栄書房社) | トップページ | LYNXXの駆動系・変速系を更新しました »
こんにちわ はじめまして 昨日はやし食堂さんで お声がけさせてもらった
トライク乗りです 盛豚さんのブログは考察深く いつも感心しもって拝見させてもらっています 先日貴ブログで拝見した コインスナック 行ってきました
情報ありがとうございます
投稿: 岡 | 2016年9月26日 (月) 11時46分
>岡さん
.
ようこそお越し下さいました。 コメントありがとうございます。
とても高級なトライクをお持ちで羨ましいですよ。 大事にして楽しんで下さい。
コインスナックは販売機のメーカーが無くなってしまったので、楽しむなら今の内ですね!
何かと長文が多い拙ブログですが、宜しければ今後ともお付き合い頂けましたら幸いです。
投稿: 盛豚 | 2016年9月27日 (火) 21時56分