雪踏み
.
暖冬で季節の風景にはあまり恵まれなかった今年の冬ですが、その一方で特定の撮影スポットについては雪予報の的中率がむしろ例年よりも高かったので、こと雪景色の撮影という点ではそんなにも困った冬でもありませんでした。
.
若い頃に楽しんだ雪山登山は卒業して久しい盛豚ですが 今でも時々雪が恋しくなる時があり、山に入りはしませんがこうして雪が積もると思い出したように雪を踏んでカメラを片手に散歩することがあります。
こうした散歩を個人的には『雪踏み』と呼んで楽しんでいます。
昨年は空振りに終わった琵琶湖北部の地域でもまぁ何とか撮れた方だと思います。
(マキノも良かった。 これで雪上がりに青空が出ていたらなぁ…)
美山を訪れた時に至っては「大げさ過ぎかな?」と思いながら念の為に積んで行った雪山用の登山靴やスパッツが活躍するほどの積もり具合でした。
(雪山は止めたのでもう出番はないと思っていたけど…、雪山用の登山靴ASOLOが15年ぶりの現場復帰!)
そのまま周山街道へ足を延ばしてみたところ、中川北山で趣のある林業集落の雪景色を楽しむことができました。
(上を見れば… 谷間いにある集落なのだということがよく分かります)
(観光化されていませんが、雪化粧のおかげで下手な観光地よりもよっぽど絵になる所でした…)
また、以前から雪の高野山を一度訪れてみたいと思っていたのですが、今年は狙った通りに訪れることができました。
仏教都市と呼ばれて独特の趣きを持つ高野山ですが、やはり一雪降るとこの日は普段とは一味違う趣を味わうことができました。
(奥の院にも負けない立派な御神木と世界遺産の多宝塔を有する金剛三昧院さんにて)
今年はあらぎ島など平地ではあまり雪に恵まれませんでしたが、北部では雪予報の的中率が高かったので 雪景色の撮影については充実した年でした。
あともう一回くらい降ってくれたら嬉しいんだけどなぁ…💧
.
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- 減りゆく銀塩写真用フィルム(2021.03.21)
- 近所の野鳥たち(2021.02.22)
- F3関連グッズ(2021.01.19)
- 写真(2020.12.23)
- 秋探し(2020.11.21)
里の雪景色もいいですね。
私は結局ラッセル無しでした…
投稿: きせる | 2020年2月26日 (水) 20時38分
>きせるさん
返事が遅くなってすみません。
今年は暖冬の影響で雪踏みやラッセルのチャンスが少ない年でしたね。
また来年に期待です…。
投稿: 盛豚 | 2020年3月20日 (金) 16時01分